内容は、二千二百年前(!)の古代中国です。
始皇帝・項羽・劉邦・韓信・張良・虞美人・呂太后、、、
これらの名前にピンと来た方、あるいは、
郡県制・儒教・陰陽思想・法家思想・孫子兵法、、、
こういったことどもにちょっと興味をそそられる方、
よろしければ読んでやってください。
もしお気に入れば、ついでにランキング投票も。
« 玄牝の門 - 妙法院門跡 | メイン | OL蔡桃桂2007/04/07 »
洛東、黒谷から百万遍まで続く神楽岡。寺院・神社や天皇家の御陵が多く集まっている、小丘陵である。
丘の上に登れば、大文字が見える。 今の季節は、咲きこぼれる花の下に。
ここは、竹中稲荷。吉田神社の、隣にある小さな神社である。こじんまりした境内には、桜の花が咲きに咲いて満開であった。
稲荷の、赤鳥居の道。桜の花が、花道を作っている。花と神との、感応する道。 これほどの春の風景は、ちょっと見ることができそうもない。
日時: 2007年04月07日 21:10 |
このエントリーのトラックバックURL: http://suzumoto.s217.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/2510
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)