« Korea!2009/03/08 | メイン | korea!2009/03/10 »

Korea!2009/03/08

(カテゴリ:東北アジア研究

崔貞煕『静寂一瞬』と鮮于煇『テロリスト』の二編の短編小説を、読んだ。

いずれも、舞台は1950年代、6.25戦争の最中と直後を描いた、物語である。

読後の感想-

歴史が、ない。
両者ともに二千年の都ソウルが舞台であるにも関わらず、歴史が舞台装置として、使われない。

風景が、ない。
あるのは、空気だけといってもよい。夏の暑さか、ひりつく冬の冷たさか。風景が、描かれない。

モノが、ない。
建築や、家の品物に対する、愛惜を通じた描写が、ない。

両者の小説ともに、戯曲の台本を読んでいるような感がある。あるのは、人物同士の激しい対立。それが、熱い。北と南で民族家族が相別れるという劇的な悲惨をエネルギーとして、人間だけが、描かれている。このまま小説を舞台にすることが、簡単にできる。なるほど、韓国映画にエネルギーがあるわけだ。
唯一、小説らしい描写としては、食い物に関する執着。これだけが、読み物独特の世界として、描かれる。日本人の私としては、食い物の描写に行き当たると、ほっとしてしまう。

韓国小説は、日本小説のような、歴史、風景、建築にたいする愛惜的な描写とは、無縁であった。逆に日本小説には、韓国小説のような対立も会話も、ほとんど存在しない。

読後に、ふと思った。
日本人が物語を思い浮かべるとき、その登場人物たちは、おそらく全て最初から和解しているのではないか。和解しているから、そのままでは物語とならず、ゆえに歴史や風景や建築を描写して、寄り道だらけの文章を書き上げる。
いっぽう韓国人の登場人物は、対立して和解できない。ゆえに、えんえんと人間を描写しなければならない。描写しても、描写しても、対立は終わらない。風景や歴史を楽しむ瞬間は、物語がぶっつ切れるまで、とうとうやってこないのか、、、

できれば韓国人の書き手には、この言葉過剰の国に赴いて、人の対立を抉り出して風穴を開けてほしいものだ。
私は、韓国の山河に赴いて、そこで静かに歴史と風景と建築を愛でる言葉を、紡ぎ出そう。