昨日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/04" »
バナーにメルアドを設置。各アーカイヴの右側領域をカスタマイズ。エントリーアーカイヴのコメント覧もカスタマイズした。
続きを読む "続・ブログ作り日誌 ― 物足りない。" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/06" »
@Wiki本記事@
ムーン・パイとは二十世紀前半に発明された、現代の練り粉菓子(ペイストリー)の一種である。二枚のグレアム・クラッカー graham cracker を丸い形に成形し、真ん中にマシュマロをはさむ。それからチョコレート(あるいはその他のフレイバー)につけこんで作られる。
続きを読む "Moon Pie - ムーン・パイ(お菓子)" »
@Wiki本記事@
建築において、"folly"とは巨大で、無意味で、あるいは空想的な建築のことを指すか、またはその真の中身と違った何らかの見かけをした建築を指す。
続きを読む "Folly - フォリー(建築)" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/08" »
昨日の晩から中古で買ってきたPCに設定を移し変える作業。SCSIボードとかタブレットとかいっぱいくっつけているし、アプリケーションもインストールし直さねばならんし、メール情報も引越し。IMEの辞書にも漢文関係ですいぶん単語登録していたから、そのファイルも移植。そんなこんなで、今ようやく一段落ついた。まだSCSIの接続がうまくいっていないが、今はスキャナーにしか使っていない状態なので、急を要さないから後回し。
続きを読む "ブログ作成日誌 ― やれやれ、、、" »
テンプレートが味気ない。ちょっとづつチューンアップしていこう。
続きを読む "ブログ作成三国志 ― 本日思いついたこと" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/11" »
@Wiki本記事@
「乳糖不耐症」(Lactose intolerance)とは、牛乳などの酪農食品に含まれる乳糖(ラクトース)の適切な代謝に必要な酵素であるラクターゼが成人の体において作られない状態のことを言う。、、、乳糖不耐症であると、過多なラクトースを摂取すると過剰にガスが生産され、しばしば下痢となる。乳糖不耐症の成人は、一日カップ一杯(250ml あるいは8オンス)の牛乳ならば深刻な徴候なしに摂取できる。、、、世界のほとんどの成人は、乳糖不耐症である。ヒトの過半数は2歳から5歳のいずれかの時期に、大量のラクターゼを生産することをやめる。だが比較的最近に起った遺伝子的変異によって、若干の人々は成人でもラクターゼを生産しつづけるようになっている。それには多くの北欧人も含まれている。しかしこのような「乳糖耐性」(Lactose tolerant)な人々は例外であって、普遍的でない。乳糖不耐症は常染色体の劣勢遺伝特性であり、いっぽう乳糖耐性の遺伝子は優勢遺伝子である。
通常哺乳類は乳離れの時期に若くして乳糖を十分消化できる能力を失ってしまう(その時期は、だいたい種ごとの寿命の3%に相当する)。ヒトにおいては、厳密な量と時期は各人まちまちであるものの、通常生まれてから4年で約90%ラクターゼの生産が落ちる。だが、ヒトの中には染色体2番を変化させてラクターゼの生産中止を回避している集団がいる。これらの集団の者は、新鮮な牛乳や新鮮な乳製品を生涯摂取し続けることができるのである。
続きを読む "Lactose intolerance - 乳糖不耐症" »
はてなマップを試してみたが、、、重い!
まあ私のPCがヘタレなためであるのだろうが、自分の環境で耐えられないほど重いツールを導入するわけにはいかん。私のPCはそれでも全国平均クラスだろうし、できるだけ広くサイトの門戸を開いておきたい現状から言って、敬遠するしかない。
続きを読む "ブログ格闘水滸伝 ― 吉良邸の絵図面" »
@Wiki本記事@
生きていることの意味は、たぶん最も古い哲学的問いである。つまり、、、
『生きていることの意味とは何だ?』 What is the meaning of life? と言えば、人によって様々なことを意味するだろう。この問いのあいまいさは、『意味』 meaning という言葉じたいが孕んでいるものだ。それは、多くの考え方に対する質問として開かれている。たとえば、『生きとし生けるものの起源とは何だ?』『生きていることの本質とは何だ?(そして私たちが生きている宇宙の本質とは何だ?)』『生きていることとは何が尊いのか?』『生きていることにおいて、何が価値あることなのか?』『生きていることの目的とは、または人が生きていることにおける目的とは何か?』など。これらの質問は、結局科学的な理論から、哲学的・神学的・精神的な解釈まで、様々な相対立する回答と議論を導くことになる。
続きを読む "Meaning of life - 生きていることの意味" »
グーグルが用意するJavaScriptのページから、緯度経度の表示のプログラムを引っぱってきて、カンと経験だけで埋め込んでみた。だが置きつづけるかどうかはわからない。
さらにこの項目を応用して、マーカーも埋め込むことに成功した。
ここまでは何とかなったが、次の段階のウィンドウを開くところでつまづいた。まだうまく動かん。グーグルが用意しているJavaScriptの例は「地図上にランダムでマーカーとウィンドウを埋め込む」というおよそ実用性のないものであって、そのままでは役に立たん。やはり多少はJavaScriptを調べる必要があるか。たぶんグーグル側も、プログラムも知らない奴にいじらせないために、わざとこんな実用性の無い例を置いているのではなかろうか。
続きを読む "グーグルマップ作成 ― 伊能忠敬まで一万光年" »
まずは、下にスケーラーを埋め込んだ。他にもいろいろ"control"と総称されているナビゲーションをくっつけることが可能なのだが、当面の目的に必要そうなものだけ実装。(そのうち、まとめておきます。)
続きを読む "グーグルマップ作るぞ! ― うーむ、ひょっとして、、、" »
カレンダーの上にナビゲーションメニューを置く。頭でっかちになってしまうので、バナーの高さをカット。小さくなってしまったので、これまでトップ絵にしておいた台湾名物・愛玉冰(あいゆうびん)も外した。
続きを読む "ブログ格闘千本桜 ― Me..." »
Google アカウントは、
- 登録は無料です(アカウントを使って有料サービスにアクセスしたときには、その料金がかかります)。
- Gメールがグーグル社から自動的に届くことはありません。
- Google グループ、Froogle ショッピング リスト、パーソナライズド検索、パーソナライズド ホームページ、Google Answers などのサービスを使うことができます。もちろん、Google Mapsを使うのにも必要です。
- ユーザーネームはあなたのメールアドレスが使われます。作成後に、メールアドレスとパスワードの変更もできます。
詳しいことは、Google アカウントヘルプページを読んでください。以下に、アカウント登録・登録内容の変更の流れだけを書きます。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(2) - Google アカウント登録" »
今夜は、八坂神社で毎年恒例の「石見神楽」の奉納があった。写真は左が『鍾馗(しょうき)』で右が『大蛇(おろち)』。いずれも代表的な演目で、特に『大蛇』は大掛かりな演出を伴った大見世物となっている。
続きを読む "頼政の鵺(ぬえ)退治 - 八坂神社" »
さて、API Keyの登録に成功したならば、これから地図を組み上げていくことになります。
今後は、htmlタグの基本を理解していることを大前提として書いていくことにします。ゆえにhtmlタグについての解説は、いちいち行ないません。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(4) - Google Mapsを呼び出そう" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/18" »
@Wiki本記事@
「ハンマースペース」とは、フィクションの世界でファンたちが想像する超次元にあって直ちにアクセスすることのできる物入れのことである。この考えは、アニメやコミックやゲームの中でどうしてキャラクターたちが虚空の中からいろんな物を出すことができるのかを説明するために、ジョークとして使われるものである。
いちばんよく知られているのはワーナーブラザースのルーニー・チューン/メリー・メロディーや、ディズニーアニメで行なわれるものであるが、この言葉じたいは日本製のエンターテイメントから起源したものであり、また日本製エンターテイメントと絡めて言及されるのがふつうである。
続きを読む "Hammerspace - ハンマースペース" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/20" »
前回取り上げた行の部分を下のように書き換えることによって、このような地図が出てきます。
map.setCenter(new GLatLng(35.660373, +139.729260), 17);
|
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(6) - 地図にコントロールを加えよう" »
「サテライト」画面でローマのバチカンを写してみました。サンピエトロ寺院の形が鮮明にわかります。
前回取り上げたAPI Documentaionに用意されている6つのコントロールの中から、上の図では以下の三つを表示してあります。
- GSmallMapControl - 小型のズームと位置移動コントロール。地図の左上に表れる。
- GScaleControl - 地図のスケール(縮尺)
- GMapTypeControl - 地図のタイプを切り替えるコントロール(地図表記、サテライト、デュアル)
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(7) - 緯度経度を表示しよう" »
タイトル:Speed improvements, custom cursors, & geocoder updates
APIBlogの06/07/21更新分について、要点を書いておきます。
続きを読む "GoogleAPIBlog 06/07/21更新" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/22" »
ページに地図を埋め込む
そろそろ文字を書き込んだりして、ページらしくしてみましょう。例として、下のようにタグを書いてみました。このタグの中のGoogle Mapsには、以下の機能を付けています。
- GLargeMapControl(大型のズームと位置移動コントロール)、GScaleControl(地図のスケール)、GMapTypeControl(地図のタイプを切り替えるコントロール)の三つのコントロールを付けています。(赤字の部分)
- 横の長さ500ピクセル、縦の長さ500ピクセル。
- 緯度経度を下に表示しています。(紫字の部分)
- 中心位置はサンフランシスコ、アルカトラズ島。ズームは16段階。
ページらしくするために今回付け加えた部分は、緑色で示しています。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(8) - そろそろページらしくしてみよう" »
Google Mapsは地図上に自由に表示できるアイテムとして、マーカーとポリライン(直線)とウィンドウが用意されています。この三つを組み合わせれば、多彩なデータベースを作ることができるでしょう。まずは、マーカーから見ていきましょう。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(9) - マーカーを打ってみよう" »
@Wiki本記事@
スワン・アッピングとは、イングランドで毎年恒例行なわれる儀式的かつ実利的活動である。テムズ川のコブハクチョウ mute swan を取り囲んで捕まえ、印を付けて放つことを行なう。
伝統的に、英国王室はテムズ川の印のないコブハクチョウの全ての所有権を持っている。この権利は、12世紀に遡る。当時、ハクチョウは王家の食事の食材として普通だったのである。スワン・アッピングはそのハクチョウの頭数調査を行なうのが目的なのである。15世紀の王室特許状 Royal Charter に基づいて、ロンドンシティ同業組合 Livery Companies of the City of London の二つである葡萄酒商組合 Vintners' Company と染物業組合 Dyers' Company とが、王の所有権を分有する権利が与えられている。両組合は、ハクチョウの足にリングをはめて頭数調査を行っている。しかし今はもうハクチョウを食べたりしない。
スワン・アッピングは、毎年七月第三週に行なわれる。儀式の間、女王陛下と葡萄酒商組合と染物業組合のスワン・アッパーが、小型舟を漕いでテムズ川を遡る。スワン・マーカー(マーカー・オブ・ザ・スワンズ)が指揮する女王陛下のスワン・アッパーたちが捕まえたハクチョウには、印がつけられない。一方染物業組合が捕まえた分には片足にリングがはめられる。また葡萄酒商組合が捕まえた分には、両足にリングがはめられる。もともとハクチョウにはリングではなくて、くちばしに傷をつけていた。この慣習は、"The Swan with Two Necks"(二つ首のハクチョウ)というパブの名前にその名残をとどめている。この名は、"The Swan with Two Nicks"(二つのきず跡をつけたハクチョウ)が転じたものなのである。
続きを読む "Swan Upping - スワン・アッピング(伝統行事)" »
今日の「やさしいビジネス英語」(杉田敏/クリス・松下、NHKラジオ第二でPM11:15~11:30)のフレーズから、印象に残ったもの。
続きを読む "やさしいビジネス英語 06/07/24" »
Google Mapsデフォルトのマーカーでも、十分役に立てることができす。しかし一種類しかありません。もっとマーカーの色や形をいろいろ変えて分かりやすくしたいと考えるのは、人情というものでしょう。今回は、自分でカスタマイズしたマーカーを用意して地図上に表現することを試みます。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(10) - マーカーを変えてみよう" »
前回の例では、Google Ride FinderのアイコンをGoogleサイトから読み出して、表示しました。これを自分のサイトから自作のアイコンを読み出すように、設定を変更すればよいのです。
以下の例では、サイト内の同じフォルダに地図ページとアイコンファイルを置いて設計しています。つまり、[map]というディレクトリ=フォルダでAPI Keyを登録したとすれば、
[map] - | maptest01.html ----->Google Mapsを埋め込んだ地図ファイル |
| hide.png ----->自作のアイコンファイルその1 |
| mitsu.png ----->自作のアイコンファイルその2 |
というファイル構成で設計しています。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(11) - 自作のマーカーを置いてみよう" »
Google Mapsが用意するポリラインは、次々に各点を指定することによって多角形を地図上に書くことができます。色や太さ、不透明度も指定することができます。
ポリラインの使う際の注意
インタネットエクスプローラでポリラインを表示する場合には、ページの冒頭に下の赤字の部分を追加しなければならないようです。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml">
|
|
Google Maps API Documentationの"XHTML and VML"の項目では、違うことが書かれています。しかし、私が試してみた限り、上の指定で十分なようです。
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(12) - ポリラインをひこう" »
七月も末になって、ようやく夏の陽射しが京都にもやってきた。
八坂鳥居前の料亭の前では、自家製の梅干を干している風景に出くわした。
続きを読む "夏になりました - 八坂鳥居前" »
今回から、インフォウインドウについて見ていくことにします。
インフォウインドウ(タブなし)を開く基本スクリプト
まず最初に、最もシンプルなタブなしのインフォウィンドウの開き方について見ます。
Google Mapsには、openInfoWindowとopenInfoWindowHtmlの二種類のメソッドが用意されています。
openInfoWindowは、DOM(Document Object Model)ノード形式でウィンドウ内の情報を記入するためのメソッドです。
一方、openInfoWindowHtmlは、html形式でウィンドウ内の情報を記入するためのメソッドです。
これまでの例と同じく、最初に定義する地図を描くための変数を"map"とすると、それぞれを用いてウィンドウを表示するスクリプトは、以下のとおりです。
var 変数 = new GLatLng( 緯度 , 経度 );
map.openInfoWindow(変数, DOMノード[, オプション値]) ;
var 変数 = new GLatLng( 緯度 , 経度 );
map.openInfoWindowHtml(変数, html文[, オプション値]) ;
|
|
続きを読む "GoogleMaps活用するぞ!(13) - インフォウィンドウを開こう" »